Contents
「北区の物価は高い」は本当か?
梅田を中心にオフィスや商業施設が立ち並ぶ大阪市北区。
「都心=生活費が高い」というイメージが強い一方で、実際に暮らしてみるとスーパーごとの価格差や割引パターンを知るだけで、家計は大きく変わります。
本記事では、2025 年 4 月 10〜12 日に筆者が現地で調査したレシート価格をもとに、北区主要スーパー 5 店舗・食品 10 品目を比較。さらに光熱費・通信費を含めたモデル家計シミュレーションまで公開します。
1|調査方法と対象店舗

-
調査日:2025/4/10〜12(平日夕方)
-
対象スーパー(五十音順)
-
業務スーパー中津店(中津)
-
KOHYO 南森町店(南森町)
-
成城石井 ルクア大阪店(梅田)
-
阪急オアシス 天六店(天満)
-
ライフ 中崎町店(中崎町)
-
-
品目:主食・調味料・肉魚・乳製品など家計で購入頻度の高い 10 品
-
価格表記:税込み・通常価格(特売札があっても割引前)
2|食品 10 品目価格比較表
品目(内容量) | 業務 | KOHYO | 成城石井 | 阪急オアシス | ライフ | 最安店 |
---|---|---|---|---|---|---|
米5 kg | 1,680 円 | 1,998 円 | 2,480 円 | 1,980 円 | 1,880 円 | 業務 |
食パン6 枚 | 88 | 149 | 248 | 125 | 108 | 業務 |
牛乳1 L | 178 | 218 | 298 | 198 | 198 | 業務 |
卵10 個 | 198 | 258 | 338 | 268 | 238 | 業務 |
鶏ムネ肉100 g | 48 | 85 | 135 | 78 | 68 | 業務 |
豚バラ100 g | 118 | 168 | 248 | 158 | 148 | 業務 |
鮭切り身1 切 | 118 | 178 | 240 | 158 | 148 | 業務 |
もやし200 g | 22 | 38 | 65 | 29 | 29 | 業務 |
トマト1 個 | 78 | 108 | 148 | 98 | 88 | 業務 |
インスタントラーメン5 食 | 298 | 358 | 498 | 338 | 328 | 業務 |
2-1 考察
-
業務スーパーが 10 品中 10 品で最安。
「都心価格」は品目差より 店の業態差 が大きい。 -
成城石井が突出して高いが PB・輸入食材に強み。
-
普通の総合スーパー(KOHYO/ライフ/阪急オアシス)の価格差は±10%内。
3|特売パターンとアプリクーポン
店舗 | 定期特売 | アプリ割引 | 夕方値引き |
---|---|---|---|
業務スーパー | 不定期箱売り | × | 17:30 〜 10 % |
KOHYO | 火曜市(青果) | 5 %OFF クーポン(週1) | 18:00 〜 20 % |
成城石井 | 水曜ワイン10 % | LINE 50 円クーポン | 19:00〜シール30 % |
阪急オアシス | 木曜均一祭 | アプリスタンプ | 18:00〜15 % |
ライフ | スマイルデー(8の付く日) | 5 %OFF クーポン | 18:30〜10–20 % |
節約ポイント
青果は KOHYO 火曜市が圧倒的に安い
惣菜やデリは成城石井 19 時以降の 30 % シールが狙い目
ライフはアプリ併用で「実質 KOHYO と同価格帯」になる
4|光熱費・通信費の北区平均(2024 年度実績)
項目 | 月平均 | 備考 |
---|---|---|
電気(30A/280 kWh) | 8,120 円 | 関西電力従量A |
ガス(15 m³) | 4,380 | 大阪ガス |
水道(20 m³・2か月) | 4,460 | 上水道+下水道 |
インターネット光1 G | 4,180 | OCN 光マンションタイプ |
5|月間モデル家計シミュレーション(北区・単身/カップル/3人家族)
内訳 | 単身 | 夫婦 2 人 | 夫婦+幼児 |
---|---|---|---|
家賃(1K/1LDK/2LDK) | 73,000 | 115,000 | 155,000 |
食費 | 22,000 | 40,000 | 55,000 |
光熱+ネット | 12,000 | 15,000 | 18,000 |
保育料 | ー | ー | 17,600 |
娯楽・交際 | 15,000 | 25,000 | 20,000 |
交通 | 6,000 | 10,000 | 8,000 |
合計 | 128,000 | 205,000 | 273,600 |
家賃を抑えつつ業務スーパー中心で買えば、単身なら 13 万円弱/月 で梅田徒歩圏の生活が可能ですね(^^♪
6|生活費を抑える 5 つのコツ
-
業務スーパー+KOHYO 火曜市を使い分け
-
アプリクーポンは週 1 枚必ず利用(ライフ 5 %OFF など)
-
18 時以降のシール惣菜で翌日弁当
-
区内移動は自転車+シェアサイクル(駐輪代 1 日 110 円)
-
水道基本料金内で済む節水シャワーヘッド導入
まとめ|数字で見ると“北区ライフ”は想像より身近
-
食品価格:店選びで 30〜40 % 差が出る
-
家賃補助・医療助成 と組み合わせればファミリーでも負担は抑えられる
-
物価情報は更新が命。2025 年夏の再調査も予定
結論:北区は「家賃以外の生活コスト」を抑えやすく、
通勤利便や教育環境を考えれば、総合的なコストパフォーマンスは高いエリアと言えます。
関連記事(内部リンク例)
本記事は 2025/4/10〜12 の店頭調査レシートと大阪市統計ポータルを基に作成しています。価格は変動するため最新情報は各店舗でご確認ください。
コメントを残す